チベット
2014/12/28-2015/01/04
旅程寸描

2006年に南米へ旅行したときに同じツアーの参加者からチベット旅行の話を聞かされ、それ以来チベットは一度は訪れてみたい場所の一つとなっていました。さらに、2010年に「聖地チベット ポタラ宮と天空の至宝」という展覧会を見たことも、チベットへの憧れをかきたててくれました。
それからずいぶん時間を経た2014-2015年末年始は、曜日の並びがよく旅行日和(?)。最初はニュージーランドのミルフォード・トラックを歩くことを検討したものの予想以上に料金が高く、そこでぐっと方向転換してチベットを行き先に選びました。中央アジアの旅は2011年の敦煌旅行以来2度目ですが、どうせ行くならと日程に組み込んだのは青海省からラサまで通じる青蔵鉄道で、これは標高5000mを超える峠越えがあることから天空列車とも呼ばれる有名な路線です。
ツアーは最初に北京経由で青海省に入り、青蔵鉄道で足掛け2日をかけて西寧からラサへ、そしてラサ周辺の寺院などを見て回って成都・北京経由で帰国する7泊8日。この間、一貫して冬のチベットの底なしの寒さと乾燥した薄い空気にさらされ続けましたが、厳しくも実り多い旅となりました。

行程表
▼リンクのある日付をクリックすると、その日の記事に移動します。
日付 | 行程 |
---|---|
2014/12/28 | 羽田から北京経由、西寧へ。 |
2014/12/29 (1) | 西寧のタール寺。 |
2014/12/29 (2) | 青蔵鉄道に乗車。 |
2014/12/30 | 青蔵鉄道でラサへ。 |
2014/12/31 (1) | ポタラ宮。 |
2014/12/31 (2) | セラ・ゴンパ / ジョカン。 |
2015/01/01 (1) | デプン・ゴンパ / ノルブリンカ。 |
2015/01/01 (2) | カンパ・ラ。 |
2015/01/02 | バスでラサからツェタンへ。サムイェ・ゴンパ。 |
2015/01/03 | ヨンブラカン / タントゥク・ツォクラカン。成都経由、北京へ。 |
2015/01/04 | 北京から羽田へ。 |