ヨセミテ

2017/08/21-29

旅程寸描

▲グレイシャー・ポイントから見下ろしたヨセミテ渓谷。(2017/08/24撮影)

ヨセミテ。その名前は、世界最大の花崗岩の一枚岩であるエル・キャピタンや特徴的な形状のハーフドームの存在によって広く知られています。そしてもちろんクライマーにとっては、ビッグウォールクライミングの聖地というべき場所でもあります。

昨年まで7年連続して夏はヨーロッパの山に登りに行っていた私にとっても、このヨセミテは一度は行ってみたい場所として常に意識の片隅にありました。しかし、クライマーとしてのアイデンティティーもアビリティも薄弱で山屋志向が強い自分の中では、ガイドの町でありアルパインクライミングの道場でもあるシャモニーにより惹かれるものを感じ続けていたために、これまでヨセミテは後回しになっていました。しかし昨年のシャモニー行でエギュイ・デュ・ミディ南壁を登った時点で自分の中に一区切り感が生まれたのと、仮に一歩進めてたとえばグラン・キャピュサンを登るにしても、花崗岩のフリークライミング能力を上げなければ太刀打ちできないという限界の自覚が生まれたことが、今年の夏は新大陸の国立公園で過ごすことを選ばせたのでした。

近代アルピニズムの発祥の地であり、ヒマラヤ黎明期に名を馳せたフランス人登山家たちの道場でもあり、今でも歴史あるガイド組合と世界最強のガイド学校(ENSA)とを擁するシャモニーと、クライミングバムたちの棲息地であり、カウンターカルチャーの匂いもするヨセミテとでは違いがあり過ぎると思われるかもしれません。しかし実は、1970年代にビッグウォールで磨いた登攀技術を携えてヨセミテからヨーロッパに渡ったクライマーたちによるフリー化の波がシャモニーにも及んでおり、その代表的なルートとしてロイヤル・ロビンスRoyal Robbinsのプティ・ドリュ西壁「アメリカンダイレクトAmerican Direct」が存在することを思えば、両者の間には意外に深いつながりがあるのかもしれません。

今回のクライミングトリップは、ここ数年お世話になっている保科雅則ガイドのツアーに参加してのものです。ご自身も若い頃に自分のクライミングのためにヨセミテで多くの時間を過ごし、今はガイドとして毎年のようにこの地にゲストを案内している保科ガイドの引率で過ごした1週間は、緩やかな時の流れ方の中でさまざまな表情を持つ自然の造形と向き合う日々で、キャンプ生活も含め、心静まる穏やかなものでした。

なお、このレポートの中のルート解説には部分的に『Yosemite Valley Free Climbs』の記述を引用しています。ヨセミテ渓谷のトポ集は他にも何種類かあり、本書のようなルート解説のさらに詳細なものもあれば簡易なものも、さらにはボルダリング専用やビッグウォール専用のトポ集もありますが、今回の旅の目的に照らして内容と値段のバランスがとれたトポ集はこの一冊になるのではないかと思います。

行程表

▼リンクのある日付をクリックすると、その日の記事に移動します。

日付 行程
2017/08/21 成田からロサンゼルス経由、フレズノへ。さらに車でヨセミテ渓谷へ。
2017/08/22 チャーチ・ボウル。
2017/08/23 スワン・スラブ / サニーサイド・ベンチ。
2017/08/24 エル・キャピタン・ベース / グレイシャー・ポイント。
2017/08/25 チャーチ・ボウル / マニュア・パイル・バットレス。
2017/08/26 トゥオルミ・メドウズのダフ・ドーム南壁。
2017/08/27 パット・アンド・ジャック・ピナクル。車でフレズノへ。
2017/08/28-29 フレズノからサンフランシスコ経由、成田へ。

今回登った岩場の多くはヨセミテ渓谷の中にありますが、8月26日のトゥオルミ・メドウズはヨセミテ渓谷から遠く離れたヨセミテ国立公園の中心〜東寄りにあり、また8月27日のパット・アンド・ジャック・ピナクルはヨセミテ渓谷を出てマーセド川沿いに少し下ったところにあります。

参考情報

→〔ヨセミテ国立公園

→〔キャンプ場

→〔動物保護

→〔macOS